名を聞くより(徒然草)exercise

 名を聞くより

(徒然草) 

 exercise 

古典 多読 聴くだけ古文 
徒然草 名を聞くより
2020/10/16
↑ ↑ ↑

「兼好法師の随筆『徒然草』名を聞くより 係り結び結びの省略結びの流れが出てくるので、係り結びの勉強に最適です。」


名を聞くより(徒然草) 問題/exercise ヘ

名を聞くより(徒然草)exercise 解答/解説

解答

問1 a エ  d 

問2 c なし

  b 完了 つ  連体形  e 打消 ず 已然形  f 過去 き 連体形

問3 ① 名前を聞くやいなや、すぐに  ④ いつだったかあったなあ

  ② 昔物語に出てくる人 

問4 

問5 今起きていることが、過去のいつかに確かにあったとおもわれること (30字)

問6 

問7 にやあらん  〔別解〕にやあらむ

解説

問1…「おしはから/るる」でとらえる。「おしはから」は、ラ行四段動詞「おしはかる」の未然形。「るる」は受身・尊敬・可能・自発の助動詞「」の連体形だが、ここでは、文意から自発。よって、エが正解。活用は下ニ型(れ/れ/る/るる/るれ/れよ)なので覚えることはない。

  受身・尊敬・可能・自発の助動詞「る」の連体形だが、ここでは、文意から自発。よって、イが正解。活用は下ニ型(られ/られ/らる/らるる/らるれ/られよ)なので覚えることはない。

問2…「こそ」の結びは已然形になるということは基本知識です。ここでは「けれ」と早とちりしない、「なけれ」が結びになっているので、正解は「なし」となる。

  …「つる」は、完了・強意の「」、活用は下ニ型(て/て/つ/つる/つれ/てよ)なので覚えることはない。「ね」…打消」、活用は特殊型でまだの人インプット。「し」…過去」、活用は特殊型(せ/○/き/し/しか/○)、まだの人、今インプット。

問3…「より」は格助詞で、…ヤイナヤ、…スルトスグニの意がある。「やがて」はスグニという意味の副詞。出題されます。④「いつぞやありしは」…いつぞや(副いつだったか、の意)/あり(動ラ変用)/し(助動詞過去き体)/は(終助詠嘆)。最後の「は」は、本来は係助詞だが、文末に使用され、詠嘆の終助詞同様の用法となる。現代語の「まったく君は!」の「は」と同じ。

  …《略》

問4連用修飾でかかっています。

問5…この段落の「かく」までの内容の要約となります。字数制限で書くトレーニングをしてください。

問6 前半は名と実が一致しないことを、後半はいわゆる既視感(実際は一度も体験したことがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じること。フランス語のデジャヴが通用している。)を述べています。よってイが正解。

この「名を聞くより」全文では、筆者は2つのことをメッセージとして発信している。1つは、「イメージしていたものと実際にあったのとでは違うことがよくある」、そしてもう1つは、「今人がしゃべっていること、目に見えている物、自分の心の中で思うことは、初めてなはずなのに、デジャヴのように、昔こんな光景があった気がするなぁと思ってしまうことが多々ある」という2点。

問7 「結び」の省略の知識。

    断定「なり」連用形   や/か/ぞ/こそ

               +  係助詞       ( ※あり の省略)。 ※…実際は連体形か已然形


名を聞くより(徒然草) 問題/exercise ヘ


⋘ 前へ

名を聞くより(徒然草) もっと深くへ ! 解答(解説) へ






 

コメント