これも仁和寺の法師(徒然草 五十三段) もっと深くへ ! &  解答(解説)

 『徒然草』とは

 兼好法師によって鎌倉時代終わりころに書かれた枕草子』(清少納言)・『方丈記』(鴨長明)と併せて日本三大随筆と言われている

 自然、社会、人間のありように対する思いを述べた随筆で、さまざまな角度から斬新(ざんしん)な感覚で切り込んだ作品。王朝文化へのあこがれ有職故実(ユウソクコジツ。礼式・官職・制度などの由来など)に関する心構え処世訓自然美の新しい見方など、素材・対象は多彩を極めている。
 仏教的無常観・老荘的虚無思想・儒教的倫理観が基盤にあるとされ、また、作者兼好法師和歌四天王の一人に数えらたように、美的感受性にも優れている。


 『徒然草』は、「ある人、弓射ること習ふに」や「高名の木のぼり」を読むと人生上の教訓集と見えますが、「神無月のころ」や「花はさかりに」は兼好の趣味論にも見えます。さらに、この「五月五日、賀茂の競べ馬を」や「大事を思ひ立たん人は」は死生観無常観を論じるものにも見えます。

 加藤周一さんの『「心に移りゆくよしなしごと」を次々と書きとめることで、多面的でしばしば相反する思想を一冊の小著にまとめあげた』という見方が、私には最も納得されます。



むごい結末

 作者兼好は、仁和寺の法師について、おそらく複数の伝え聞いたであろう話を組み立て構成し記述している。本人と身内や身近の人には絶望的悲劇そのものであり、第三者としても、そんな目に遭ったらと恐ろしくなるが、同時に思わず笑ってしまうことも抑えがたいということがある。そういう話として巧みに書かれている。


 前段の「仁和寺にある法師」では、仁和寺の法師が思い立って石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に参詣(さんけい)したが、ふもとの極楽寺などを拝んだだけで、これが石清水八幡宮だと思い込んで帰ってきたという話を述べて、何事にも指導者が必要だという教訓で結んでいる。だが、その話に続くこの「これも仁和寺の法師」では、かなり刺激の強い話となっているが、教訓らしいことは記されていない。しかし、後先(あとさき)を考えない軽はずみな行動が恐ろしい結果を招くと戒めていると思われてしまう。


これも仁和寺の法師 問題

これも仁和寺の法師 問題解答(解説)

問1 aそばにある・b三本足である・c京にいる

問2 dくすし・h医書

問3 e連れて行く・f対座する・jわずらっている

 (上一=「ひいきにみゐ」る。「ゐる」は「居る」と「率る」の2語。jは「居る」が補助動詞的に使われて~テイルの意となる用法。)

問4 g過去推量・i婉曲

問5 まったく抜くことができない

(「おほかた」は、後に打消しの語を伴って、マッタク、一向ニの意。「れ」は受身の助動詞「る」未然形。)

問6 命(名詞)/ばかり(副助詞 限定)/は(係助)/など(副詞)/か(係助 反語)/生き(カ行上二の動詞「生く」未然形)/ざら(打消の助動詞「ず」未然形/ん(推量の助動詞「ん」連体形)

問7 解答例…三本足の鼎をかぶった法師と対座した医師が、まともな受け応えをしている点。

問8 兼好   ハ

これも仁和寺の法師 問題


💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖

二月つごもりころに(枕草子) もっと、深くへ ! こちら

清少納言~平安女流、世界の文学史上に輝く綺羅星たち! 👩👩👩👩👩こちらから

町小路の女(蜻蛉日記)~😊平安貴族、😪😪😪結婚生活のリアル part 1こちらから。

門出/物語読める都へ ! (更級日記)~👧薬師仏様がかなえてくれたこちらから。

光源氏の誕生(源氏物語①)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

木曽の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ?こちらから

花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

こころ(夏目漱石)〜1/2 ~他人が持っているものが欲しくなる ?こちらから

郷ひろみ主演の「舞姫」(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

樹木希林、最後の出演作【日日是好日】~世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちらから。

浮世絵師北斎の鮮烈な生きざまHOKUSAI~田中 泯の存在感、目が離せないこちらから

映画[イミテーション・ゲーム~ナチス・ドイツ軍の暗号機エニグマを解読、天才数学者チューリングこちらから。

映画[ブリッジ・オブ・スパイ~米ソ冷戦下、不可視のドラマ、目が離せない😶こちらから。

藤原紀香ナビゲートの「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら

「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら





コメント