映画[イミテーション・ゲーム]~ナチス・ドイツ軍の暗号機エニグマを解読、天才数学者チューリング

   映画 
 [イミテーション・ゲーム] 
 ~ナチス・ドイツ軍の暗号機エニグマを解読、天才数学者チューリング 
 

  第2次大戦下、ケンブリッジ大学の数学研究者、コンピュータの黎明期の研究で著名なアラン・チューリング(こちらを)は誘いを受けて田舎町の政府施設を訪ねる。そこで託された極秘任務こそ戦争の行方を左右する、ドイツ軍の暗号解読の仕事だった。チューリング(こちらを)は解読は不可能とされた、暗号機エニグマ(こちらを)を解読するチームを率いるリーダーとなる。
 その彼は若き天才的数学者であり、かつ、発達障害で、そしてかつ、同性愛者であった。この仕事が知的な挑戦を越えて、なによりも、おびただしい人命を救うことであり、戦争を終結させることになる重大な仕事であることに気づいていく。

 同性愛者であるチューリングは、自分がエニグマ解読チームに採用した女性と結婚、そして破綻する。
 また、研究チームのメンバーの一人がソ連のスパイとわかっていて、そしらぬふりをして利用するMI6(エム・アイ・シックス)に愕然としたこともあった

 ついに苦闘の末に暗号が解読でき、ドイツによるイギリス軍艦の攻撃計画を知ることができた。しかし、その軍艦には研究チームのメンバーの兄弟が乗船していると知るが、暗号解読をドイツに悟られないためにその攻撃を知らせることができず、イギリス軍艦は攻撃を受け沈没してしまう……。
 ストーリーがとてもとても凝(こ)っていて楽しめた

次は、牛津厚信さんの映評です。
 かくも複雑な色調を放つ本作を、カンバーバッチの真っ直ぐな存在感が見事に一本の柱として貫いた。巨大な謎に挑む究明者にして、自分自身もまた謎そのものであるという難しい役どころを、たった一個の身体で表現し得たその凄み。役者としての巧さ、演技の奥深さに震える一作である
頷ける。
 近年見た映画の中でも、最高部類に入る秀作。

 この映画の主人公チューリングは、リンク先記事のようにもちろん実在した人物。電子計算機の黎明期にの知性や思考にがりうる能力と限界の問題を議論するなど、情報処理の基礎的・原理的分野において大きな貢献をしたそうです。
 森田真生(まさお)さんの『数学する身体(新潮文庫)偶然本屋の店頭で目にしたが、チューリングについても書かれていた。映画「イミテーション ゲーム」に感銘を受けていたので、ためらわず買って、一気に読んでしまった。岡潔チューリング松尾芭蕉こんな風に並べられるんだ ! この書物も、刺激と触発が詰まっている森田真生さん、在野でこんな本を書く数学者がいるんだ  !と感心させられた。「数学は嫌いだけど、国語は好き。」という人は読んでみたらという誰かのレビュー、もっともだと思います。

💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
映画工作~黒い金星 ブラック・ヴィーナスと呼ばれた男~はじめての韓国映画、クオリティーが高い !こちらから

パフォーマンスすこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

パフェ―マンス小池博ブリッジプロジェクト「世界会議」こちらから

演劇域地ーikichiー〕」~下意識に閉じ込めている願望を形にして、考察を迫る~こちら

映画HOKUSAI浮世絵師北斎の鮮烈な生きざま田中 泯の存在感、目が離せないこちらから

映画[日日是好日]~樹木希林・最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちらから

映画ブリッジ・オブ・スパイ~米ソ冷戦下、不可視のドラマ、目が離せない😶」こちらから

映画オデッセイ~上下も左右も存在しない空間での浮遊感、スピード感こちらから

レビュー「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

レビュー花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

レビュー木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? こちら

レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! こちら

レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華の美女 vs. 日本の美女こちら
 
こころ(夏目漱石)1/2 ~他人が持っているものが欲しくなる ? はこちら

富嶽百景(太宰治)2/2 ~富士には、月見草がよく似合うこちら

舞姫(森鷗外)~郷ひろみ主演、救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)こちら

項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖/中華の人間観と歴史観(十八史略)こちら

 
 
 

コメント