をぎの葉/その十三日の夜(更級日記)もっと、深くへ !

 


更級日記とは

 作者は菅原孝標女(すがわらたかすえのむすめ)。『蜻蛉日記』の作者藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは)は伯母にあたる。『源氏物語』成立後50年後位に成立。作者(菅原孝標の女=すがわらのたかすえのむすめ)が、その晩年(50代前半)に、少女時代の回想で始まり、成長して宮仕えをし、結婚し、親しい人との死別など女性としてたどってきたさまざまな経験を記しています。



をぎの葉/その十三日の夜(更級日記) 原文/現代語訳はこちらへ。

満月近くの夜の男と女

 作者菅原孝標、15歳の時の記事。

 満月近くの夜、二人の姉妹が眠れないままに語り合っている。夜、手持無沙汰に主従や近親者などと取り留めもない話をして過ごすのは当時の人々のあり方でした。姉はこの時は既婚でした。  

 すると隣家の女性の家の門をたたく音が聞こえてきます。が、女性の方は返事をしないらしく、訪れた貴人は笛を吹き澄まして去って行きました。かすかに聞こえてくる音から状況を想像しているわけです。姉妹は、その女と男の態度について和歌で唱和します。

 作者は

  笛のねのたゞ秋風ときこゆるになどをぎの葉のそよとこたヘぬ
 〈笛の音はただもう秋風のように聞こえるのに、どうしてをぎの葉(=女性)はそれに応じてそよとも音をたて(返事をし)ないのかしら〉(「秋風」が吹くと、それに応えて、荻の葉が「そよそよ」と音を立てる⇒男性が言い寄ると、それに女性が応じる、ということの和歌的な比喩表現)

と歌を詠(よ)んで隣家の女をつれないと非難します。満月のロマンチックな夜、「をぎの葉」と呼びかけたのに、女性はなぜその貴人を素直に受け入れないのだろうかと女性を責めているのです。

 すると、姉は、

  をぎの葉のこたふるまでも吹きよらでたゞに過ぎぬる笛のねぞ憂き
 〈おぎの葉が呼びかけに応じてこたえるまで立ち止まり吹き続けないで、そのまま過ぎてしまった笛の音の主(=男)の方が恨めしいわ〉

と詠んで、男の淡泊(たんぱく)さを非難しました。姉はその貴人がもっと笛を強く吹き寄ったら女性も応えたでしょうにと、男性の強い愛の表現を待つ女心を述べていることになります。1000年近くほど昔の、回想された夜更けの姉妹の会話が書き留められています。


 またある時、姉が「私がこのまま消え去ったらどう思うかしら」などと言うと、作者は恐ろしさに襲われました。病弱でロマンチックであった姉の言葉に、作者は不吉な予感めいたものを感じたのでしょうか、その2年後に、姉は産後の病気のため子を残して若死にしました。


 作者菅原孝標女菅原道真(すがわらのみちざね)の子孫で学者の家柄に生まれました。兄の長能(ながとう)は著名な歌人で、母方の姪に『蜻蛉日記』の作者藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは)がいます。学問と和歌に縁の深い家系です。

 作者は過保護な育てられ方をされたらしく、引込み思案な性格だったようで、結婚も遅れました。祐子内親王家(ゆうしないしんのうけ)に宮仕えに上がり、そのころ橘俊通(たちばなとしみち)の後妻となった。その夫も急死し孤独な生活となる。宮仕えにも失望し 、夫の死後、宗教にも没入しきれぬまま自己の半生を回顧して、この日記の筆をとるようになったようです。

 今から960年ほど前に女性によって書かれた日記文学です。

       をぎの葉/その十三日の夜(更級日記) 原文/現代語訳はこちらへ。


『古のオタク「更級日記」』
#1推し-ICHIOSHI-】奥友沙絢2020/07/18


をぎの葉/その十三日の 問題へ

をぎの葉 問題解答(解説)

問1 

(← 姉の会話文で「飛びうせぬれば」は、飛びうせてしまったらという文意となり、仮定条件となるところ。【完了の「ぬ」の未然形の「な」+「ば」】。)

問2 撥音便・ざる  イ音便・あかし

問3 さき

問4 隣家の女性の呼び名

(夜更け、貴人がやって来て、供人に名を呼ばせるシチュエーション…もちろん、男性が女性に言い寄っているのです。)

問5 行ってしまったようだ

(← 「」は完了、「なり」は終止形に接続していて推定。)

問6 「姉」の、隣家の女性を訪れた男に対する、もっと呼んであげればよいのに、薄情だという感想。

(← 男がもっと呼びかけたら女も返事をしたろうに、男の強い愛の表現を待つ、それが女心だと、男をなじる歌。)

問7 菅原孝標女・平安時代・藤原道綱母・蜻蛉日記

a.Q

(1)作者

(2)をぎの葉と呼ばれる女性、男の訪れを素直に受け入れるべきだったのに
(「秋風」が吹けば「をぎの葉」はそよそよと音をたてるものである。それなのに「そよ(かすかな音)」とも返事をしないと、「そよ」を秋風と返事のかすかな声とにかけている。男を素直に受け入れない女を責める歌。)

をぎの葉/その十三日の 問題へ


更級日記3分解説動画
市原市 2020更級日記千年紀
今から約千年前、平安時代中頃に菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)によっ て 書かれた『更級日記』の解説動画です。


💚💚こちらも、おすすめデス💖💖
    ↓ ↓ ↓ ↓
かぐや姫の生い立ち(竹取物語)~わが国で最も古い物語の誕生こちら

二月つごもりころに(枕草子) もっと、深くへ !
 こちら

清少納言~平安女流、世界の文学史上に輝く綺羅星たち! 👩👩👩👩👩こちらから

町小路の女(蜻蛉日記)~😊平安貴族、😪😪😪結婚生活のリアル part 1こちらから。

門出/物語読める都へ ! (更級日記)~👧薬師仏様がかなえてくれたこちらから。

光源氏の誕生(源氏物語①)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

木曽の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ?こちらから

花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

こころ(夏目漱石)〜1/2 ~他人が持っているものが欲しくなる ?こちらから

郷ひろみ主演の「舞姫」(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

映画【日日是好日】~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちらから。

映画HOKUSAI浮世絵師北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちらから

映画イミテーション・ゲーム~ナチス・ドイツ軍の暗号機エニグマを解読、天才数学者チューリングこちらから。

映画ブリッジ・オブ・スパイ~米ソ冷戦下、不可視のドラマ、目が離せない😶こちらから。

レビュー藤原紀香ナビゲートの「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら

エッセー「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら


次へ ⋙ 

コメント