世に語り伝ふる事(徒然草)もっと深くへ !

『徒然草』とは

 兼好法師によって鎌倉時代終わりころに書かれた枕草子』(清少納言)・『方丈記』(鴨長明)と併せて日本三大随筆と言われている

 自然、社会、人間のありように対する思いを述べた随筆で、さまざまな角度から斬新(ざんしん)な感覚で切り込んだ作品。王朝文化へのあこがれ有職故実(ユウソクコジツ。礼式・官職・制度などの由来など)に関する心構え処世訓自然美の新しい見方など、素材・対象は多彩を極めている。
 仏教的無常観・老荘的虚無思想・儒教的倫理観が基盤にあるとされ、また、作者兼好法師和歌四天王の一人に数えらたように、美的感受性にも優れている。


 『徒然草』は、「ある人、弓射ること習ふに」や「高名の木のぼり」を読むと人生上の教訓集と見えますが、「神無月のころ」や「花はさかりに」は兼好の趣味論にも見えます。さらに、この「五月五日、賀茂の競べ馬を」や「大事を思ひ立たん人は」は死生観無常観を論じるものにも見えます。

 加藤周一(こちらを)さんの『「心に移りゆくよしなしごと」を次々と書きとめることで、多面的でしばしば相反する思想を一冊の小著にまとめあげた』という見方が、私には最も納得されます。




要約すると

 世間の話にはが多い。初めの誇張が次第に決定的なものになってゆく。もいろいろで、単純な、たくらみある、受け売りの、好意ある、皆が興じるなどがある。こういうふうにの多い世だから、平凡なことを信じるに如(し)くはない。その点下賤(げせん。身分や地位が低いこと)な者より教養のある人の方が信用される。もっとも神仏や権者(ゴンジャ。仏・菩薩が衆生を救うため仮の姿であらわれたもの、権化)に関しては別だ。総じて世間のに対しては要領よく応対するがよい。


論理の組み立ては
① 世に語り伝ふること~かはるものなり。
   世間の話の虚妄性・虚構性を衝く。

② かつあらはるる~いとど定まりぬべし。
   嘘の分類とその批判。

③ とにもかくにも~信ぜざるべきにもあらず。
   嘘に対してとるべき態度。

④ これは、かくは~疑ひ嘲るべからず。
   むやみに信じたり、逆に、猜疑したりない方がよい。


世に語り伝ふる事 問題/exercise 

世に語り伝ふる事 問題解答(解説)

問1 仏神の奇特、権者の伝記

問2 5通り

(①「かつあらはるる~」、②「我もまこと~」、③「げにげにしく~」、④「我がため~」、⑤「皆人の~」ととらえる。)

問3 すぐ、根拠のないこととわかるやがて、浮きたることと聞ゆ

問4 自分にとって名誉になるようなうそを言われた人

(23字。直前「我がため面目あるやうに言はれぬる虚言」の「我」。)

問5(1)皆人の興ずる虚言

  (2)そのうそがいよいよ事実というように決まってしまう。


advanced Q.

1 いかにも本当とだまされるから。
(15字。よく知っていることとよく知らないことを正直に区別しているようにして話すうその例と考えられる。つい本当と信じてしまう。)

2 大体が本当らしく対応し、盲信的でもなく、懐疑的嘲笑的でもなく、程々に冷静に受け取っておいたらよい。 
(49字。作者の態度は最後のところに述べられている。)


世に語り伝ふる事 問題/exercise 



💚💚こちらも、おすすめデス💖💖
    ↓ ↓ ↓ ↓
町小路の女(蜻蛉日記)~😊平安貴族、😪😪😪結婚生活のリアル part 1」はこちらから

小式部内侍「大江山いくのの道の」~才媛の娘は才媛?(古今著聞集)こちら

雪のいと降りたるを(枕草子)~「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」こちら

清少納言~平安女流、世界の文学史上に輝く綺羅星たち! 👩👩👩👩👩こちらから

門出/物語読める都へ ! (更級日記)~👧薬師仏様がかなえてくれたこちらから。

光源氏の誕生(源氏物語①)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

木曽の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ?こちらから

花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

こころ(夏目漱石)〜1/2 ~他人が持っているものが欲しくなる ?こちらから

郷ひろみ主演の「舞姫」(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

映画【日日是好日】~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちらから。

映画HOKUSAI浮世絵師北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちらから

映画イミテーション・ゲーム~ナチス・ドイツ軍の暗号機エニグマを解読、天才数学者チューリングこちらから。

映画ブリッジ・オブ・スパイ~米ソ冷戦下、不可視のドラマ、目が離せない😶こちらから。

レビュー藤原紀香ナビゲートの「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら

エッセー幸田文「えぞ松の更新」(『木』)~死にゆく先にこちらから

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら


コメント