刎頸の交わり~中華式究極の謝罪法、肉袒負荊(十八史略)もっと深くへ!

 刎頸(ふんけい)の交わりとは、真に深い交友の意。それをその友人のためならたとえ首を切られても後悔しないと思うという言い方をしているわけです。「頸を刎ねられる(刎頸)」とはなまなましく、誇大表現でいかにも中華らしい。本文は『十八史略』にあります。

 同じような意味で、水魚(すいぎょ)の交わり莫逆(ばくぎゃく)の友管鮑(かんぽう)の交わりなどの熟語もあります。わが国に比べると数が多い気がします。わが国よりそういう関係を重んじたとも思われるし、逆に、そうした関係をあえて強調しなければならないのが現実だったとも考えられます。


『十八史略』とは

 元の初頭(今から740年ほど前)、曾先之(そうせんし)の著。『史記』以下の十八の史書のダイジェストで、初学者向けに編まれた編年体(事件の起こった年月に従って記す形式)による通史。わが国には室町時代に伝わり、江戸自体を通じて幼年就学者のための読本として扱われ、戦前は小学校の教科書教材としても人気のあった史伝です。


「刎頸之交」の本文・書き下し・現代語訳はこちらへ。

刎頸の交わり~あらすじ

 趙(ちょう)王は、功を上げた藺相如(りんしょうじょ)を上卿としたが、戦功ある武将廉頗(れんぱ)は、卑しい身分の出で実戦の功のない相如(しょうじょ)の下位にいることを不快に思い、相如(しょうじょ)をうらんだ。そこで相如(しょうじょ)はつねに廉頗(れんぱ)を避け隠れ、それを近臣は不満としたが、相如(しょうじょ)は国家の安泰を考えるからこその行動であると説明した。そのことを耳にした廉頗相如(しょうじょ)の態度に敬服し、自分の非を詫び、ついに刎頸(ふんけい)の交わりを結んだ。



二つの人間の典型

 廉頗(れんぱ)は斉(せい)を打ち破るなどの功績を持つ優れた武将、その功によって上卿(じょうけい。上席の家老)に任じられていました。その廉頗(れんぱ)藺相如(りんしょうじょ)の功績を評価しておらず、宦官(かんがん こちらを)が口先によって出世したに過ぎないと考えていました。文官の口舌(こうぜつ)の徒が、実戦で功績を上げてきた自分の上に立つのを不当と考え、堪えられなかったのです。

 藺相如(りんしょうじょ)は、和氏(かし)の璧を持って秦に行き、秦に屈せず無事に璧(へき)を持ちかえった(「完璧」の故事)功績で上大夫(じょうたいふ)にに取り立てられました。また、メ(ベ)ンチの会で秦の野望を砕き、趙の名誉を保つなどの大功ををあげ、上卿(じょえうけい)に任ぜられました。

 実戦で数々の戦功をあげ趙を支えている廉頗(れんぱ)は、藺相如(りんしょうじょ)の栄達を不快に思っていました。しかし、趙を思う藺相如(りんしょうじょ)の至誠を知るや、深く自分の非を詫びたのです。藺相如(りんしょうじょ)の深謀遠慮、冷静で理性的に対して、廉頗(れんぱ)の態度は率直・淡泊であり武人的性格をよく表しています。
 不世出の文官と武将の典型として二人が造形されているわけです。


「頗聞之、肉袒負荊、詣門謝罪。」について

 「肉袒(にくたん)」とは肩脱ぎして肉体の一部を現すこと。昔、中華では、降伏や謝罪の意を示すことを意味する行為だったようです。また、「負荊(ふけい)」とは罪人を打ついばらの枝を背負っての意で、これで自分を打って罰してくれと願うことになります。肉袒負荊(にくたんふけい)心から謝罪することの比喩的表現として使われることになります。罪人をいばらのムチで打つ刑罰があったわけです。
 ちなみに、わが国では、他人に力を貸すことを「かた肌を脱ぐ」、全力をつくすことを「もろ肌を脱ぐ」と言ったりします。

「刎頸之交」の本文・書き下し・現代語訳はこちらへ。


刎頸之交 問題 へ

刎頸の交わり 問題 解答(解説)

問1 a[ みば ]b[ ともに ]e[ いへども ]f[たたかはば ]

(a・fは文意から仮定条件、未然形+ば。bの「」は、と・ともニ・あたフ・あづかル、文意から判断する。)

問2 c…  d…

問3 居我上

(「右」には上位の意あり。「左遷」とは位を下位にするの意、「左降」という言い方もある。)

問4②恥だと思った。

以 A 為 B ⇒ Aを以つてBと為す = AをBとするAをBと思う。一文目の「以相如為上卿」は、相如を上席の 卿とした。ここは、「以 為 B」 = Bと思う。)

  ④両方とも生き残るわけにはいかない。

(「不倶~」 = ともには~ず = 一部否定 = どちらも~するわけにはいかない。「倶不~」 = ともに~ず = 全部否定 = どちらとも~できない。ここでは一部否定、二人とも生き残るわけにはいかない。)

問5 秦の威を以てすら

 (以 之 B ⇒ AのBを以てすら = AほどのBにもかかわらず〈それでも〉

問6 われこれをなすゆゑんは

 (所以 = ゆゑん、 = は)

問7 ひとつは、相如は卑賎な出身であり、口先だけで廉頗より上位に出世したのだと

馬鹿にしていたこと。さらに、相如に会ったら恥をかかせてやると公言していたこと。

問8 

刎頸之交 問題 へ

漢文とは何? へ

漢文の基本知識 へ


💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖

韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら

項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)こちら

赤い繭(安部公房)もっと深くへ ! はこちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

富嶽百景(太宰治)2/2 ~富士には、月見草がよく似合うこちら

舞姫(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

こころ(夏目漱石) 2/2 ~不可解で厄介で難儀なもの こちら

袴垂、保昌に会ふこと(宇治拾遺物語)~鎌倉時代、新しいヒーロー像の登場こちら

小式部内侍「大江山いくのの道の」~才媛の娘は才媛?(古今著聞集)こちら

町小路の女(蜻蛉日記)~平安貴族😊結婚生活のリアル😪😪😪 part 1 こちら

帰京(土佐日記)~無責任な隣人😖 & 亡き娘😭 はこちら

筒井筒(伊勢物語)~👦幼馴なじみ👧との結婚のゆくえこちら

宮に初めて参りたるころ(枕草子)~平安・女性の「😓はずかしい😓 」こちら

光源氏の誕生(源氏物語)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

エッセー幸田文「えぞ松の更新」(『木』)~死にゆく先にこちら

レビュー花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! こちら

レビュー紫式部日記に書かれていること~👩平安女子のマウンティング合戦👧 はこちら

レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? こちら

映画[イミテーション・ゲーム]~ナチス・ドイツ軍の暗号機エニグマを解読、天才数学者チューリングこちら

映画「HOKUSAI」~浮世絵師葛飾北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちら

パフォーマンス「東京人形夜~Life is beautiful」を観たこちら

映画[工作~黒い金星/ブラック・ヴィーナスと呼ばれた男]~はじめての韓国、クオリティーが高い ! はこちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

映画「日日是好日」~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちら



高校国語学習支援サイト】向け





コメント