筒井筒(伊勢物語)~おさななじみとの結婚のゆくえ

 筒井筒 

 「伊勢物語」 

 ~💞幼なじみ💞との結婚のゆくえ 



【動画】伊勢物語
第二十三段「筒井筒

  筒井筒(伊勢物語)を現代語で

 昔、 いなか回りの行商をしていた人の子供たちが、井戸の周りに出て遊んでいたが、大人になってしまったので、男も女も互いに顔を合わせるのを恥ずかしがっていたけれども、男はこの女をぜひ妻にしようと思っていた。また女はこの男を夫にしたいといつも心にかけて、親が他の男と結婚させようとするけれども、耳を貸さずにいた。そういうことで、この隣の男のところから、こんな歌を贈ってきた。

  筒井筒(つついづつ) 井筒にかけし まろが丈(たけ) 過ぎにけらしな 妹(いも)見ざるまに
  〈筒型に掘り下げた井戸の井戸囲いの井筒と高さを比べ合った私の背丈は、井筒の高さを越してしまったにちがいないよ、あなたに会わない間に。〉

女が、返しの歌を、

  くらべこし 振り分け髪も 肩過ぎぬ 君ならずして たれか上ぐべき
  〈あなたと長さを比べてきた私の振り分け髪も肩より長くなりました。あなたでなくてほかの だれが、この髪を結い上げましょうか、私の夫となる人はあなた以外にありません。〉

などと受け答えを続けて、とうとうかねてからの望みどおり結婚した。


 こうして結婚して、何年かたつうちに、 女の親が死んで生活が貧しくなるにつれて、男は一緒に貧乏な状態でいられようか、いや、いられはしないと言って、河内(かわち)の国高安の郡(たかやすのこうり)に、通って行く所ができてしまった。
  そんなことになったけれど、この初めから暮らしてきた女は、不快に思っている様子もなくて、送り出して行かせたので、 男は、女にもほかに愛する男ができたのでこんな態度なのだろうかと、気を回して疑って、庭の植え込みの中に隠れひそんで、河内へ行ったふりをしてうかがっていると、この女は、たいそうきれいに化粧をして、もの思いにふける様子で、

 風吹けば 沖つ白波 たつた山 夜半(よわ)にや君が ひとり越ゆらむ

 〈風が吹くと沖の白波が立つ、その竜田山を、夜中にあなたは一人で今ごろは越えているのでしょうか。どうかご無事でいらっしゃいますように。〉

と歌をよんだのを聞いて、(男は)このうえもなくいとしいと思って、

河内へも行かなくなってしまった。


  ごくまれに例の高安に来てみると、河内の女初めのころは奥ゆかしくもよそおいをこらしていたけれども、今は気を許して、自分でしゃもじを手に取って、飯を盛る器によそっていたのを見て、男はいやに思って行かなくなってしまった。こういう具合なので、その河内の女は、男の住んでいる大和のほうを遠く見やって、

 君があたり 見つつををらむ 生駒山(いこまやま) 雲な隠しそ 雨は降るとも
〈 あなたのいらっしゃるあたりをずっと見続けておりましょう。(だから)雲よ、(大和とこの河内との間にある)生駒山を隠さないでおくれ。たとえ雨は降っても。〉

と言って縁から外を眺めていたところ、やっとのことで、大和の国の男は、「行くつもりだ。」と言ってきた。河内の女は喜んで待っていたが、何度もすっぽかされてしまったので、

 君来むと 言ひし夜ごとに 過ぎぬれば 頼まぬものの 恋ひつつぞ経る

 あなたが来ようとおっしゃった夜は、毎夜毎夜むなしく過ぎてしまったので、もう今ではあてにはしないけれども、それでもあなたのことを恋しく思い続けて日を過ごしています。
と健気(けなげ)なことを言ったけれども、男は通って行かなくなってしまった。

 筒井筒(伊勢物語)原文/現代語訳はこちら


  みやび 

 ここで男は「田舎わたらひしけるひとの子(田舎回りの行商をしていた人の子供)」としてあり、出自から在原業平(ありわらのなりひら)とは別人物のようです。
 幼馴染がようやく結ばれたが、幸福な日ばかりが続くわけではない。他に女ができた男を心中では嫉妬しながらも、それを顔には出さず、じっと男を信頼し続ける女のもとに再び幸福が返ってくる。これに、男から愛想をつかされた河内の女の結末が対照されています

 『みやび』は、平安貴族が尊(とうと)んだとされる美的理念で、上品で優雅で風雅なさまのこと。この「筒井筒(つついづつ)」を読むと身支度(みじたく)や作法という見た目だけではなく、心の働かせ方や持ちようまで含んでいたようです(こちらを)。

 このような古典作品を、ジェンダーフリー(こちらを)などの現代のイデオロギーから批判的に読み解いても詮(せん)ないのではと思います。

 妻問い婚(つまどいこん。こちらを。通い婚、招婿婚ショウセイコンとも言います。)一夫多妻が一般的であり、また、和歌が特別の意味や力を持っていた、そんに1100年前の時代にできるだけ身を置いて、物語を追体験してみることに古典を読み鑑賞することの意味があると思います。今現在の自分とはかなり異質な思考法感受性を体験できます。


 ちなみに、高安(たかやす)の女と同じような立場に置かれて書かれたのが、同じ平安時代の「蜻蛉日記」(町小路の女「蜻蛉日記」~平安貴族、結婚生活のリアル」はこちらへ) ととらえてもいいでしょう。当時の男女の関係や繊細複雑で高度な心理のひだがリアルに描かれています。


 ここでも、初期の日本語散文らしさを感じさせる、飾り気がなく初々(ういうい)しく抒情(じょじょう)的な文章で書かれています。また、和歌が物語の中核となっているのも特徴です。

 世界には、現在でも一夫多妻制が普通の国など、私たちたとは異質な伝統・価値観・美的理念や思考法・感受性・行動原理を持つ人々が多く存在します。そして、民族や宗教や利権集団や国家をめぐる軋轢(あつれき)・対立・紛争・武力衝突・戦闘が日々続き、混沌に向っているように感じます。少し飛躍しますが、そんな現代を我々が生き抜いていく上でも、日本の古典文学だけではなく、時代や国や民族を超えて文学・映画・絵画・音楽を追体験することは有益なのではないでしょうか。


  「伊勢物語」への道 

 日本語は文字を持たない言葉でした。平安時代の初期(1200年ほど前)に、漢字を元にしてひらがな・カタカナが発明され、そうして初めて、私たちが日常使っている言葉で、心情や情景の文字表現ができるようになっていったのです(万葉仮名の時代を除きます)。このようにして、かな文字で書かれる物語という新しい文学に発展していきました。

 文学史的には、こうして、架空の人物や事件を題材にした作り物語(「竹取物語」など)と、歌の詠まれた背景についての話を文字化した歌物語伊勢物語)の二つが成立したとされています。


  「伊勢物語」の主人公は業平 

 「伊勢物語」は現在残っている最古の歌物語です。初期の日本語散文らしさを感じさせる、飾り気がなく初々しく抒情的な文章で書かれています。

 初め在原業平(ありわらのなりひら)の家集を母体として原型ができ、その後増補を重ねて、今日の形になったようです。

 在原業平になぞえられる主人公「昔男(むかしおとこ)」の生涯が、一代記風にまとめられています。高貴な出自で、容貌美しく、色好みの評判高く、歌の才能に恵まれた人物の元服から死までのエピソード集です。ただし、業平とは考えられない男性が主人公の段もあります。この「筒井筒」は「男」の設定から業平とは関係のない段です。


     筒井筒(伊勢物語)原文/現代語訳はこちら




💚💚💚『伊勢物語』の他の記事デス💖💖💖
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  

梓弓(伊勢物語)~すれ違いによる悲しい結末」はこちらから。

業平と高子(伊勢物語)~后候補の姫君とのはげしい恋の顛末 /芥川」はこちらから。

業平と高子(伊勢物語)~后候補の姫君とのはげしい恋の顛末 /通ひ路の関守」はこちらから。

業平と高子~后候補の姫君とのはげしい恋の顛末(芥川/通ひ路の関守/月やあらぬ)」はこちらへ。


💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖

小式部内侍「大江山いくのの道の」~才媛の娘は才媛?(古今著聞集)こちら

帰京(土佐日記)~無責任な隣人😖 & 亡き娘😭 はこちら

雪のいと降りたるを(枕草子)~「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」こちら

光源氏の誕生(源氏物語)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

こころ(夏目漱石)1/2~他人が持っているものをほしくなる?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

舞姫(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

ビュー花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

エッセー「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! こちら

レビュー木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? こちら

レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~美女、中華 VS 日本こちら

エッセー「お豆の煮方 ~食べ物はオナカを満たすだけではない ! 」こちら

映画「日日是好日」~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちら

パフォーマンス「東京人形夜~Life is beautiful」を観たこちら

映画「HOKUSAI」~浮世絵師葛飾北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

ドラマ「ごちそうさん ! 」~食べ物についてこちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)こちら






コメント