兼通と兼家の不和(大鏡)もっと深くへ !

 「大鏡」とは

 摂関政治こちらを)の絶頂期を過ぎたころ、過去を振り返る動きが起こり、〈歴史物語〉(こちらを)という新しい文学ジャンルが産まれました。

 それまで歴史は「日本書紀こちらを)」のように漢文で書かれましたが、十一世紀中頃かなで「栄華物語こちらを)」が書かれ、続いて、十二世紀に「大鏡」がかなで書かれました

 「栄花物語』は藤原道長賛美に終始していますが、「大鏡」は批判精神を交えながら、歴史の裏面まで迫る視点をも持ち、歴史物語の最高の傑作といえます。

 中華の正史の形式紀伝体に倣って書かれています。二人の二百歳近くの老人とその妻、それに若侍という登場人物との、雲林院(うりんいん、うんりんいん。こちらを)の菩提講(ぼだいこう。こちらを)での会話を筆者が筆録しているというスタイルで書かれています。これも独創的な記述の仕方で、登場人物の言葉がその性格や場面に応じており、簡潔で躍動的、男性的な筆致と相まって、戯曲的効果を高めているものです。


 「大鏡」は、約百九十年(語り手の世継の年齢とほぼ一致)の摂関政治の裏面史を批判的に描きだしていて、「枕草子」が正の世界を描いたのに対し、「大鏡」は負の世界を描いたともいえます。





兼通、死を目前にして除目(じもく)を行う

 ここは、『大鏡』の登場人物の一人である世継(よつぐ)が「兼通(かねみち)公が関白の職を頼忠に譲ったことは、世間から批判された。」と言ったのを受けて、これも、登場人物の一人、聞き手の若侍(わかざむらい)がその背景を述べている場面です。

 若侍は「兼通・兼家兄弟は、官位昇進の競争をして不仲であったが、兼通が重病に陥(おちい)ったとき時、弟の兼家兼通の邸のほうへ向かってきたので、さすがに見舞いに来たのだなと思い、和解する気持ちになった。ところが、兼通の邸の前をす通りして参内(さんだい)したのでした。怒った兼通は病をおして参内(さんだい)し、最後の除目(じもく=人事異動)を行い、関白を頼忠兼通のいとこにあたる)に譲り、兼家の官(近衛の大将)を奪ってこれを済時(なりとき、これも兼通のいとこにあたる)に与え、兼家を閑職へ追いやって、思いを遂げた後、死去した。

 臨終ま際とみえた身で、あのような行動をとることは、他人にまねができないことだ。兼通が悪いのではなく、弟の兼家の方に人間としての欠点があるのだ。そもそも兼家を差し置いて関白の地位に就いたのも、妹の中宮安子に依頼して事前に備えをしていたからであって、兼通意志強固で賢明でいらっしゃるお方だ」と弁護したとしています。


若侍が語る兼通の弟兼家への心情

 官位昇進争いにまつわる日頃からの不仲意識

  ↓ ↓ ↓

 自分が臨終と聞いて見舞に来たと思い、和解する気持になった。

  ↓ ↓ ↓

 門前を素通りされて激怒した。

  ↓ ↓ ↓

 病を押して参内し、最後の除目を行い兼家の官を奪って思いを遂げ、死去した。

 

兼通と兼家の不和 問題へ

兼通と兼家の不和 問題解答(解説)

問1 ことわり (道理の通ったことだ、もっとものことだということ。そう思う事情がこの後詳しく述べられるという仕立てになっている。)


問2 ②危篤 ③おやすみになる  ⑥ひざまづく かしこまって座る (「膝をつき座る」からと理解、 ⑦くろうどのとう


問3 断定の助動詞「なり」の連用形「に」に、接続助詞「て」がつづいたもの。


問4 「参ら」は侍が帝に敬意を表す「参上する」の意の謙譲語。「せ」は尊敬の助動詞「す」の連用形、「給ひ」は尊敬の補助動詞「給ふ」の連用形、「せ給ひ」で侍が堀河殿へ敬意を表す最高敬語となっている。


問5(1)心意地  心強く (意地っ張りとも意志強固ともいえる性格。)

  (2)次第のままに(最後の段落にある。兄弟の順次に従って、の意。)


問6(1)栄華物語

  (2)今鏡 水鏡 増鏡

advanced Q.

解答例…薄情だ(3字) [別解1] 不人情だ (4字)

(兄弟が危篤の状態になっても見舞いにも来ない兼通の薄情な性格となる。)

兼通と兼家の不和 問題へ

 

💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖

小式部内侍「大江山いくのの道の」~才媛の娘は才媛?(古今著聞集)こちら

帰京(土佐日記)~無責任な隣人😖 & 亡き娘😭 はこちら

雪のいと降りたるを(枕草子)~「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」こちら

東下り(伊勢物語) もっと、深くへ ! こちら

梓弓(伊勢物語)~すれ違いによる悲しい結末こちら

光源氏の誕生(源氏物語)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

こころ(夏目漱石)1/2~他人が持っているものをほしくなる?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

舞姫(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

レビュー花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

エッセー「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! こちら

レビュー木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? こちら

レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら

エッセーお豆の煮方 how to boil beans in Japan.こちら

パフォーマンス「東京人形夜~Life is beautiful」を観たこちら

映画「HOKUSAI」~浮世絵師葛飾北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

映画「日日是好日」~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちら

ドラマ「ごちそうさん ! 」~食べ物についてこちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)こちら


次へ ⋙ 兼通と兼家の不和(大鏡)exercise 解答/解説


コメント