あだし野の露消ゆるときなく
(徒然草)
exercise
あだし野の露消ゆるときなく(徒然草)問題/exercise へ
あだし野の露消ゆるときなく exercise解答/解説
解答
問1a 火葬場のある場所 (8字) b ひととせ
d ちとせ e ひとよ h よそぢ
問2f エ g ウ j ウ l ウ
問3c 物足りない i 容貌 k 期待する
問4(1)「あだし野の露」は「消ゆる」を導く序詞であり、「つゆ」は名詞の「露」と「少しも」という意の副詞の「つゆ」の掛詞である。
(2) ウ
問5② 文法的説明…めやすかる=形容詞ク活用「めやすし」連体形・べけれ=推量の助動詞「べし」已然形 ( 「こそ」の結びとなっている )。
②口語訳… 見苦しくないだろう
③ (現世に執着し、)世俗的な名誉や利益に執着する心。
問6 待たず
問7(1) この世はやはり、無常であるのが大変よいのである。
(2) 長寿を願っても永遠に生き続けることはできないことであり、さらに、長生きすると現世に対する執着の種が増え、欲望にとらわれて老醜をさらすことになるから。
解説
問2 f「住み果てぬ世」… 「住み果つ」は、いつまでも住むが辞書上に意味。ここでは寿命を話題にしている。いつまでも生き続ける。
g「何かはせん」、… 慣用語として覚えてください。どうしようか(いや、どうにもならない)・何の価値があろうか、の意。
j「夕べの陽に」… 「白氏文集」から引用している語句です。西に没しようとしている夕陽のことで、余命いくばくもない老いの身を例えている。
l「あさましき」… 平安時代は「あきれ果てる・思いがけない」の意、鎌倉時代では「情けない・嘆かわしい」の意で使われました。選択肢からはウとなる。
(2)… 連用修飾と被修飾の関係。文の構造が曖昧の人は、今のうちに文法テキストでインプットしていてください。
問6 対偶中止法とは二つの文節が対等の関係にあるとき、下の対等語の打消、受身などの意味が上の対等語に及び、上の対等語が連用形の中止法をとることをいう。(下の図)
《図》
かげろふの夕べ待ち(連用中止法)
夏の蝉の春秋をしら ぬ(打消しの助動詞)
本文では「住み果つる」と対照となり、「住み果てぬ」と同意義として使われている。つまり死去することとなる。さらに、長寿の否定の主張が続けられる。ここでは、人は長生きせずに40歳を越さない程度で死去するのが見苦しくないという主張の理由をまとめることになります。「住み果てぬ世に」「命長ければ辱多し」「世をむさぼる」を手がかりにします。
あだし野の露消ゆるときなく(徒然草)問題/exercise へ
⋘ 前へ あだし野の露消ゆるときなく もっと深くへ ! 問題解答(解説)
コメント
コメントを投稿