関白の宣旨/女院と道長
(大鏡)
exercise
関白の宣旨/女院と道長(大鏡)問題/exercise へ
関白の宣旨/女院と道長(大鏡)exercise 解答/解説
解答
問1 a 特別扱いする b 寵愛する c 国を治める
f 気の毒だ g 無理に
問2 d おとど e せんじ
問3 伊周が帝に道長のことは勿論、詮子のこともあしざまに申し上げているので、詮子が不本意なこととお思いになっているということ。
問4 ② イ ③ 帝が道長への関白宣旨を下すことを嫌がりなさったこと。
④ 入道殿
⑤ その後、帝は詮子のお部屋(上の御局)にお出でにならなかった。
⑥ 「申さ」は、「言ふ」の謙譲語「申す」の未然形で、夏山繁樹が帝に敬意を表すもの。「せ」は尊敬の助動詞「す」の連用形、「給は」は尊敬の補助動詞「給ふ」の未然形、「せ給は」で最高敬語(二重尊敬)の用法として使われ、夏山繁樹が女院に敬意を表すもの。
⑦ 道長が、道長へ関白の宣旨を下すようにという女院の帝への説得がうまくすすんでいないのではないかとどきどきしていた。
⑧ 関白(内覧)の宣旨を蒙るというほどの重大な人事。
⑨ 道長が女院に感謝するのは当然だが、その当然の道理以上にご恩報じとして葬儀でご奉仕したという意味。
問5(1) 平安後期 栄華物語 (2)今鏡 水鏡 増鏡
関白の宣旨/女院と道長(大鏡)問題/exercise へ
解説
問1 a「とりわく」…他と区別する・特別扱いするの意。b「ときめかす」…「ときめく」が元となる。「ときめく」とは、時勢に合って栄えることで、女性の場合は権力者の寵愛を受けて栄えることになる。「寵愛する」とは、身分の高い方が特定の人を大切に思うことです。「ときめかす」とは、時勢に合って栄えるようにする・特別にひいきして寵愛するの意。、c「世をしる」…「しる」は、「知る」、「領る」、「治る」と漢字を当てられ、治める・統治する意。f「いとほし」…gかわいそうだ・気の毒だの意の形容詞。現代語の「いとおしい」とは意味が異なる。「あながちなり」…強引だ・無理だの意の形容動詞の語。字数制限に注意。
問3 女院が、同文の「帥殿は~入道殿をばさらにも申さず、女院をもよからず、ことにふれて申させ給ふ」ことを耳にして、「いと本意なきこと」とお思いになった。
問4(1)
(2)… ダイ・コン・ミズ・マシ(大根水増し)。
関白の宣旨/女院と道長(大鏡)問題/exercise へ
💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖
小式部内侍「大江山いくのの道の」~才媛の娘は才媛?(古今著聞集)はこちらへ
帰京(土佐日記)~無責任な隣人😖 & 亡き娘😭 はこちらへ
雪のいと降りたるを(枕草子)~「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」はこちらへ 東下り(伊勢物語) もっと、深くへ ! はこちらへ
梓弓(伊勢物語)~すれ違いによる悲しい結末はこちらへ
光源氏の誕生(源氏物語)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりはこちらへ
檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! はこちらへ
鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?はこちらへ
こころ(夏目漱石)1/2~他人が持っているものをほしくなる?はこちらへ
羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へはこちらへ
城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?はこちらへ
舞姫(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?はこちらへ
レビュー花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへはこちらへ
エッセー「になります」~ちかごろ気になる言い方はこちらへ
レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! はこちらへ
レビュー木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? はこちらへ
レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方はこちらへ
エッセー「お豆の煮方 how to boil beans in Japan.」はこちらへ
パフォーマンス「東京人形夜~Life is beautiful」を観たはこちらへ
映画「HOKUSAI」~浮世絵師葛飾北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないはこちらへ
パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」はこちらへ
映画「日日是好日」~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるはこちらへ
ドラマ「ごちそうさん ! 」~食べ物についてはこちらへ
臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)はこちらへ
韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)はこちらへ
項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)はこちらへ
⋘ 前へ
関白の宣旨/女院と道長(大鏡)もっと深くへ ! 問題解答(解説)
コメント
コメントを投稿