村上の先帝の御時に(枕草子)exercise

 村上の先帝の御時に 

 (枕草子) 

 exercise 


村上の先帝の御時に(枕草子)問題 exercise へ

村上の先帝の御時に(枕草子)exercise 解答/解説

解答

問1 a べき  b 言ひがたき  c こそ

問2(1)A ウ  B イ  (2)

問3 (1)(1)だれ=村上の先帝           何=「雪・月・花の時」

  (2)最憶君

問4 (1)あれはなんの煙か、見て来い。  (2)奏す

問5 (1)「沖」「漕ぐ」「海人(あま)」「釣り」が「わたつ海の」縁語。

  (2)「漕がるる」と「焦がるる」  「帰る」と「蛙」

  (3)燠に焦がるる物見れば蛙なりけり

問6 をかしけれ

解説

問1 係り結びの法則の問題です。理解がまだ曖昧の人は文法テキストを開いてインプット。

 文中に係助詞「ぞ・なむ・や・か」がなくても、疑問・反語の副詞「いかが」「いかに」「いかで」「なに」「など」が用いられる場合、連体形で結ぶ。係り結びの応用編です。ここでは助動詞「べし」の連体形「べき」となる。「べかる」は不可。

    直前の「こそ」の結びとなる。「言い難し」はク活用の形容詞、已然形は「言ひ難けれ」。

    直後の文末「をかしけれ」は形容詞「をかし」の已然形なので、係り結びと考える。よってcは係助詞「こそ」。

問2 

(1)   「に」は対象を示す格助詞だが、ここでは「雪・月・花」について歌を詠むことをめぐっての話題に続いていくことから考える。ウが正解。

    「世の常」は、「ごくふつう」/「平凡すぎる」の意で、否定的な評価に用いられることが多い。ここでは「歌を詠め」と命じられたが、漢詩文の一節を答えたことをほめるコンテクスト。イが正解

  (2)(1)と関連。「歌を詠め」と命じられたのに「雪月花の時」と漢詩文の一節を答えたことへ、帝から「いみじうめでさせ給ひけれ」とお褒めの言葉があった。歌よりももっとすばらしい応え方があったら、歌に固執しない柔軟な対応ができる「兵衛の蔵人」の才能に驚き感心している。イが正解。

問3(1)「させたまひ」は最高敬語、ここでは帝へ敬意を表すもの。「何を」は、「兵衛の蔵人」が答えた漢詩の一節を、となる。

  (2)「雪月」の直後の詩句「最憶君」を暗に伝えようとしている。帝への尊崇を婉曲に言うもの。

問4(1)かれ〈名 アレの意〉/は〈係助詞〉/何〈名〉/ぞ〈終助 念押し〉/と〈格助〉/見よ〈動 マ上一 見る 命〉。あれは何の煙か確かめよ、の意。

  (2)「仰す」は言フの尊敬語言フの謙譲語は「申す」「聞こゆ」「奏す」「啓す」、ここでは帝に申し上げるの「奏す」。どちらも作者が最高の身分の方である帝に敬意を示すために用いている語。

問5 和歌の修辞法縁語〉〈掛詞〉〈枕詞〉〈序詞〉が曖昧な人は、文法テキストや便覧で確認してインプットしてください。(1)(2)は略。

(3)「あれは何の煙か確かめよ」の回答となるもの。結末に「蛙の飛び入りて焼くるなりけり」とある。歌中の「赤くおこっている炭火の燠に焦げているのを見たら、それは蛙でした」ということになる。正解は「燠に焦がるる物見れば蛙なりけり」。

問6 「歌を詠め」といわれたのに、漢詩の一節で答える柔軟で風雅な対応、さらに、火櫃から立ち上る煙について、縁語・掛詞仕立ての知的で高度な歌で報告している、筆者はその当意即妙さに感心して書きとめているのである。おもしろい、風情があるの意の「をかし」だが、ここでは「こそ」の結びとなっていて「をかしけれ」が正解となる。

村上の先帝の御時に(枕草子)問題 exercise へ


😊関連する記事デス🙂

雪のいと降りたるを(枕草子)~中宮「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」こちらへ。

宮に初めて参りたるころ(枕草子)~平安時代の「はずかしい😓  はこちらへ。

清少納言~平安女流、世界の文学史上に輝く綺羅星たち! 👩👩👩👩👩こちらから。

『紫式部日記』に書かれていること~👩平安女子のマウンティング合戦?👧はこちらから。

町小路の女(蜻蛉日記)~😊平安貴族、😪😪😪結婚生活のリアル part 1こちらから。

藤原紀香がナビゲートする「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)中華と日本、美女の描き方」こちらへ。

郷ひろみ主演の「舞姫」(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友なのか?こちらへ。

木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ?こちら

樹木希林、最後の出演作 映画【日日是好日】~世の中にはすぐわかるものと、わからないものがある。こちら

映画[HOKUSAI]~浮世絵師北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちらから。

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら


⋘ 前へ

     村上の先帝の御時に(枕草子)もっと深くへ! 問題解答(解説)


                          高校国語学習支援サイト】向け







コメント