あこがれ/門出
(更級日記)
exercise
あこがれ/門出(更級日記) exercise 解答/解説
解答
問1a断定・なり・連用形 f存続・り・連体形 g自発・る・連用形
問2 ながつき(ながづき)
問3bニ cイ dホ
問4 まゐる 作者から薬師仏へ
問5 入りぎはの
問6(1)あづ ~ 帯の (2)(A)オ (B) ウ
(3)菅原孝標の女 (4)けむ けり (5)わが思ふままに
問7②どんなにか田舎じみていたであろうに
③どうにかして見てみたい
④いよいよ知りたいという思いが高まるのだが
⑤どうして暗記してていて語り聞かせてくれようか(そんなことはできないでしょう)
⑥たくさんございますという(その物語を)
問8 (仏前に上がる前なので)身を清めるため
問9 物語がたくさんあるという都へ早く行かせて欲しいという、筆者の願いをかなえてくれた。
問10 エ
解説
問1 a…「にか」は下に「あらむ」などの結びの省略のパターン。「に」は断定の「なり」。f…「給へ」は已然形、四段の已然形に接続する「る」は完了存続の「り」。g…直後の「ぬ」は完了なのでその接続は連用形。よって「れ」は受身尊敬などの「る」。ここでは文意から自発。
問2 月の異名、古典基本教養、まだの人、インプット。
問3 b…「あんなる」の「なる」は伝聞推定、ここでは伝聞。(ニ)が完了の「ぬ」に接続しているので、「なり」は伝聞推定、文意から伝聞。c…「つれづれなる」で一語、形容動詞、「なる」は活用語尾。(イ)が「にくさげなる」という形容動詞の活用語尾。d…独立語で動詞の「なる」、(ホ)となる。
(ロ)は断定の助動詞。(ハ)は「なくなり」で一語、動詞「なくなり」の一部。
問4 謙譲語は文中に他に、「申す」「たてまつる」があるが、これらは補助動詞として使われています。謙譲語は行為の受け手に敬意を表すことをインプット。ここでは「まゐる」の受け手「薬師仏」に敬意が表されている。
問5 格助詞の「の」「が」、理解していない人、文法テキストでインプットしてください。
問6 歌は、「あづま路の道の果てなる常陸帯の」が序詞。意味は、序詞を無視すると「言い訳程度でもいいから逢いたいと思う」。
(1) 和歌の、枕詞・序詞・掛詞・縁語などの修辞も大事な知識です。
(2) 「あづま路の道の果て」とは歌から常陸と分かります、茨城あたり。「なほ奥つ方」は、ここでは、父の任地の上総、千葉あたりのこと。当時の都の人は、千葉は茨城より奥にあるとイメージしていたようです。
(3) 自分を第三者化しているのは、作者の少女時代が別人のようになつかしく思われるからとか、この作品を一人の女性を主人公にした物語のように書こうと意図していたからなどといわれています。
(4) 「けむ」は過去推量、「けり」は過去の事実を伝聞として述べる、…タトイウ。間接過去とも言われる。それに対して、「き」が直接過去で、自分の過去の体験を述べるのに使われます。
(5) 「わたしが望むように」とつい作者自身が顔を出している。
問7 ②…「いかばかり」は程度のはなはだしさをいう語、どんなにか、たいそう。「あやし」は「賎し」で、粗末だ、見苦しい。「けむ」は過去推量の助動詞。
③…「ばや」は願望の終助詞。「いかで」は願望の語と呼応して、~タイモノダの意となる。
④…「いとど」は、いっそう・ますますの意の副詞。「ゆかしさ」は、見たい・聞きたい・知りたい気持ちのこと。
⑤…「そらに」は、そらで覚えて、暗記しての意の形容動詞。「いかで」はどうしての意の副詞。「か」は反語の係助詞、結びは「む」、推量・連体形となる。「おぼえ」は、思い出して。
⑥…「候ふ」は「有り」の丁寧語、アリマスゴザイマスの意。「なる」は伝聞の助動詞。
問9 「京にとくあげ給ひて、物語のおほく候ふなる、あるかぎり見せ給へと、身を捨てて額をつき、祈り申す」に着目。そして、薬師仏様が「十三になる年」に願いをかなえてくれた、と筆者は理解して感謝しているのです。本当は、お父さんの人事異動の時期がきて都に帰ることとなった…。
問10 「物語」に憧れ、薬師仏(現世利益のある仏様)に一心不乱に祈念したり、その薬師仏を置き去りにすることに涙したりする少女。ひたむきで純情な夢見る少女として造形されています。
【高校国語学習支援サイト】向け
コメント
コメントを投稿