小野の雪(伊勢物語)~忘れては夢かとぞ思ふ

 小野の雪 

 (伊勢物語) 

 ~忘れては夢かとぞ思ふ 

伊勢物語「小野の雪」朗読|原文・現代語訳
(「小野の雪」は0:57から)

  小野の雪(伊勢物語)を現代語で


 昔、水無瀬(みなせ)の離宮(皇族の別邸)にお通いなさった惟喬(これたか)親王が、いつものように狩りにいらっしゃっる供に、右の馬の頭(みぎのうまのかみ=右馬寮の長官)がお仕え申し上げた。何日かたって、親王は御殿にお帰りになった。馬の頭は御殿までお送りして、早く帰ろうと思うが、親王はお酒を下さったり、ご褒美(ほうび)を下さろうとしたりして、馬の頭をお帰しにならなかった。馬の頭は、気が気でなくて、

 枕とて 草ひき結ぶ こともせじ 秋の夜とだに 頼まれなくに
 〈枕にしようとして草を引き結んで旅寝することも、今夜はいたしますまい。せめて秋の夜長のように夜が長いとあてにできるのですが、今は春の短夜でとてもあてにはできませんのに。〉

 と(歌を)よんだ。時は三月の末であった。親王は、お休みにならないで馬の頭をお側において夜明かしなさった。

 このような日々を重ね馬の頭は参上してお仕え申し上げていたのに、思いがけず、親王は出家なさってしまった。

  馬の頭は正月に拝顔申し上げようとして、小野に参上したが、比叡山のふもとであるので、雪がたいそう高く積もっている。
 なんとか親王のご庵室に参上して拝顔申し上げると、親王は所在なげで、たいそうもの悲しいありさまでいらっしゃったので、馬の頭は少し長い間おそばに伺候して、昔のことなどを思い出してお話し申し上げた。そのままおそばにお仕えしていたいものだと思うけれども、宮中での公の行事などもあったので、お仕えすることができなくて、夕暮れに京へ帰るということで、

 忘れては夢かとぞ思ふ思ひきや雪踏み分けて君を見むとは
 〈現実をふと忘れては夢ではないかと思います。かつて思ったでしょうか、いいえ、思いもしませんでした。(このように)雪を踏み分けて親王様を拝顔しようとは。〉

とよんで、泣く泣く京に帰って来ったのでした。


小野の雪(伊勢物語)原文+現代語訳こちら

前段の「渚の院」~桜がなかったらよいのに ! はこちら

雪積もる小野郷

  「伊勢物語」の主人公は業平

 「伊勢物語」は現在残っている最古の歌物語です。初期の日本語散文らしさを感じさせる、飾り気がなく初々しく抒情的な文章で書かれています。

 初め在原業平の家集を母体として原型ができ、その後増補を重ねて、今日の形になったようです。

 在原業平になぞえられる主人公「昔男(むかしおとこ)」の生涯が、一代記風にまとめられています。高貴な出自で、容貌美しく、色好みの評判高く、歌の才能に恵まれた人物の元服から死までのエピソード集です。ただし、業平とは考えられない男性が主人公の段もあります。この話では「右の馬の頭(右馬寮の長官)(の翁)」とされています。



  惟喬親王の境遇

 父・文徳天皇は皇太子として第四皇子・惟仁親王(これひとしんのう。後の清和天皇)を立てた後、第一皇子の惟喬親王(これたかしんのう)にも惟仁親王が成人に達するまで皇位を継承させようとしたが、藤原良房(よしふさ)の反対を危惧した源信(げんしん=こちらを)の諫言(かんげん=目上の人への忠告)により実現できなかったといわれています。

 これは、惟喬親王の母が紀氏の出身で後ろ盾が弱く、一方惟仁親王の母が良房の娘・明子であったことによるものとされる。また、惟仁の成人後に惟喬が皇位を譲ったとしても、双方の子孫による両統迭立の可能性が生じ、奇しくも文徳天皇が立太子する契機となった承和の変の再来を危惧したとも考えられる。


 つまり、藤原氏による栄華の独占母方紀氏(きし)の勢力衰退によって即位がかなわなかったということになります。惟喬親王(これたかのみこ)の父は文徳天皇でやんごとなき方であり、本文で「馬の頭(うまのかみ)のおきな」と書かれている在原業平(ありはらのなりひら)も祖父は平城天皇であり高貴な出自です。


  主従関係を越えた心のつながり

 同段前半では、惟喬親王とみられる親王(みこ)は、「狩り」から京の本邸まで送った在原業平とみられる右の馬の頭(かみ)をなかなか帰してくださらず、「大御酒(おおみき)たまひ、禄(ろく)たまはむ」として、少しでもそばにいさせようとなさいます。親王(みこ)の馬の頭(かみ)に対する愛着の深さが語られています(こちらを)。

 後半で、親王(みこ)は思いがけなく出家なさってしまったことが語られます。

 藤原氏の威力によって在俗の身でいられなかったことがほのめかされています。時は正月、都では優雅な儀式や行事に華やいだ気分があふれています。親王(みこ)は第一皇子であり、本来ならばそのはなやぎの中心にいらっしゃるはずの方です。それが、こんな山里の深い雪の中に孤独な境遇で暮らしていらっしゃるのです。

 変転極まりない人生の悲哀や、藤原氏に栄華を独占される世の矛盾への慨嘆(がいたん)が、「忘れては夢かとぞ思ふ」歌にこめられている。

 親王(みこ)馬の頭(かみ)を大切に思い頼りにもし、馬の頭に忠節で大切に思い申し上げるという主従関係以上の心の深いところでつながっているのです

 他の段とは違った味わいの段と言えます。

小野の雪(伊勢物語)原文+現代語訳こちら

前段の「渚の院」~桜がなかったらよいのに !こちら


【参考動画】超訳マンガ百人一首物語
第十七首 在原業平朝臣

💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖

刑部卿敦兼と北の方(古今著聞集)~みにくい夫と、夫を嫌悪する美しい妻こちら

かぐや姫の生い立ち👶(竹取物語)~日本で最も古い物語の誕生こちら

紫の上の死1/5(源氏物語/御法)~女性死にざま part 1  はこちら

町小路の女(蜻蛉日記)~平安貴族😊結婚生活のリアル😪😪😪 part 1  こちら

梓弓(伊勢物語)~すれ違いによる悲しい結末こちら

清涼殿の丑寅のすみの(枕草子20段)~絶頂期の中宮定子・中の関白家 はこちら


檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

こころ(夏目漱石)1/2~他人が持っているものをほしくなる?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

舞姫(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

ビュー花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

エッセー「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! こちら

レビュー木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? こちら

レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら

エッセーお豆の煮方 how to boil beans in Japan.こちら

パフォーマンス「東京人形夜~Life is beautiful」を観たこちら

映画「HOKUSAI」~浮世絵師葛飾北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

映画「日日是好日」~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちら

ドラマ「ごちそうさん ! 」~食べ物についてこちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)こちら




コメント