弓争ひ/競射/道長と伊周(大鏡)もっと深くへ !

「大鏡」とは

 摂関政治こちらを)の絶頂期を過ぎたころ、過去を振り返る動きが起こり、〈歴史物語〉(こちらを)という新しい文学ジャンルが産まれました。

 それまで歴史は「日本書紀こちらを)」のように漢文で書かれましたが、十一世紀中頃かなで「栄華物語こちらを)」が書かれ、続いて、十二世紀に「大鏡」が同じくかなで書かれました。引き続き、「今鏡」「水鏡」「増鏡」(ダイコンミズマシです)と書かれていきました。「鏡」は歴史の意味です。

 「栄花物語』は藤原道長賛美に終始していますが、「大鏡」は批判精神を交えながら、歴史の裏面まで迫る視点をも持ち、歴史物語の最高の傑作といえます。

 中華の正史の形式紀伝体(きでんたい)に倣(なら)って書かれています。二人の二百歳近くの老人とその妻、それに若侍(わかざむらい)という登場人物との、雲林院(うりんいん、うんりんいん。こちらを)の菩提講(ぼだいこう。こちらを)での会話を筆者が筆録しているというスタイルで書かれています。これも独創的な記述の仕方で、登場人物の言葉がその性格や場面に応じており、簡潔で躍動的、男性的な筆致と相まって、戯曲的効果を高めているものです。

 「大鏡」は、約百九十年(語り手の世継の年齢とほぼ一致)の摂関政治の裏面史を批判的に描きだしていて、「枕草子」などの女流の作品が表側の世界を描いたのに対し、「大鏡」は裏側の世界を描いたともいえます。



【参考画像】都良香邸で弓を引く道真
北野天満宮縁起絵巻(承久本)

道隆・伊周父子と道長

 藤原氏の関白の地位をゆるぎないものとした兼家に、道隆(みちたか)道兼道長という子息がいた。まず、道隆が関白の地位を継ぎ、その子息伊周(これちか)道隆を後ろ盾にしてとんとん拍子に出世し叔父の道長をしり目に内大臣となる。しかし、道隆の病死後、道長との権力闘争の末、道隆の一家は瞬(またた)く間に衰退してしまことになりました(こちらを)。


道長の豪胆

 道長は、いかに実兄とはいえ、面前にいるのは今を時めく関白道隆(みちたか)であり、競射の相手は甥(おい)にあたる人物ではあるが、自分より上位の内大臣伊周(これちか)。しかも、場所はいわば敵の本拠地ともいうべき南院。そうした不利な条件のなかで、いっこう臆することなく終始優勢を保持した道長豪胆さ。そして、延長戦にあたっては、「この道長が摂政・関白になるはずのものならば、この矢よ、当たれ」と、また続いて「この私が、摂政や関白をするはずのものであるなら、この矢よ当たれ」と、あらゆるものを自己の昇運に向かってなびかせずにはおかない気の強さを漲(みなぎ)らせています。

 このエピソードは、道長の権勢が確立されてからの作り話でしょうが(…?)、そうであると承知していても、話の作り方の巧みさに魅せられて読まされてしまいます。

 道長の若き日の気概の大きさについては「面をや踏まむ」(こちらを)でも語られています。

弓争ひ(大鏡)~道長と伊周、ライバル意識の火花でより深い理解を。こちら



【参考動画】弓道は、永遠に、求道。
Kyudo, an endless search for the truth.

よろづ萩葉の万葉ちゃんねる

道長と伊周/弓争ひ  問題 へ

道長と伊周 問題解答(解説)

問1 (最終文の「」は過去の助動詞、「ぞ」の結びとなっているので連体形の「し」が正解。)


問2 a 妙だ e 歓待する 大切に扱(「あやし」は、理性的に考えて理解しにくいこと、不思議だ・変だ。)

問3 「まづ」は副詞。「射」はヤ行上一段活用の動詞「射る」の未然形。「させ」は使役の助動詞「さす」の連用形。「奉ら」はラ行四段活用の補助動詞「奉る」の未然形で、謙譲の用法。「せ」尊敬の助動詞「す」の連用形。「給ひ」はハ行四段活用の補助動詞「給ふ」の連用形で、尊敬の用法。「ける」は過去の助動詞「けり」の連体形。「に」は接続助詞。

問4やすから(打消しの助動詞「ず」に接続するので未然形「やすから」が正解。)
  ②ふたたび(伊周が2本負けていた。「ふたたび」は2回・2手、1回・1手で2本射るという。2回やると伊周が逆転できる可能性がある、と理解されている。)

問5 伊周が期待を裏切ってぶざまな負け方をしたのに色を失ったばかりか、道長の念じる言葉に恐怖を覚える心理。

問6  どうして射るのか。射るな。

(「何か」は、「何」=副詞、「か」係助・反語、ドウシテの意。「射る」はヤ行上一・連体形に注意。「」は呼応の副詞、下に「そ」を伴って…スルナの意。問6、何らかの形で出題されます。)

道長と伊周/弓争ひ  問題 へ


💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖

小式部内侍「大江山いくのの道の」~才媛の娘は才媛?(古今著聞集)こちら

帰京(土佐日記)~無責任な隣人😖 & 亡き娘😭 はこちら

雪のいと降りたるを(枕草子)~「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」こちら

東下り(伊勢物語) もっと、深くへ ! こちら

梓弓(伊勢物語)~すれ違いによる悲しい結末こちら

光源氏の誕生(源氏物語)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

こころ(夏目漱石)1/2~他人が持っているものをほしくなる?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

舞姫(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

レビュー花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

エッセー「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! こちら

レビュー木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? こちら

レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら

エッセーお豆の煮方 how to boil beans in Japan.こちら

パフォーマンス「東京人形夜~Life is beautiful」を観たこちら

映画「HOKUSAI」~浮世絵師葛飾北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

映画「日日是好日」~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちら

ドラマ「ごちそうさん ! 」~食べ物についてこちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)こちら

次へ ⋙ 弓争ひ/競射/道長と伊周(大鏡) exercise 解答例/解説



高校国語学習支援サイト】向け



コメント