輝く日の宮(源氏物語 桐壺巻)exercise

 輝く日の宮 

 (源氏物語 桐壺巻) 

 exercise 


輝く日の宮 1/2(源氏物語 桐壺巻) 問題/exercise

輝く日の宮 1/2(源氏物語 桐壺巻)exercise 解答/解説

解答

問1 a 大切に育てる  c 幼い  e めったにない(ほどすばらしい)  f 不思議だ

    d 似る

問2 イ ホ

問3 g 藤壺  h 御息所

問4 ① 帝のお相手として適当な女の人たち。

   ② (亡き更衣にまさるとまではとはゆかなくても、)せめて更衣に比較できると思われる女でさえもめったにいない世の中だなあ

   ④ 露骨に取るに足らないもののように取り扱われた前例も縁起が悪い

   ⑥ さげすみ申し上げなさることもおできにならないので

   ⑤ 「参ら」は作者が帝に敬意を表す謙譲語。「奉り」は作者が「后の宮の姫宮」に敬意を表す謙譲語。「給へ」は作者が「侍ふ人びと、御後見たち、御兄の兵部卿の親王など」に敬意を表す尊敬語。

   ⑦ 作者の、帝からのご寵愛があれほど深くなければ、人に憎まれることもなかったのに(、ぐあいが悪いことにご寵愛が深かった)という気持ち。

問5 平安 紫式部 彰子 藤原道長

輝く日の宮 1/2(源氏物語 桐壺巻) 問題/exercise

解説

問1 古典を学習するには古文単語を覚えていかなければいけません。現代語でも使われるが現代語とは違う意味を持つ語(「あさまし」など)、現代では使われていない語(「なんでふ」など)、そのなかでよく使われる語です。同じ日本語であり、500~700語程度なので、英単語を覚えるのよりはるかに楽だよ。定期考査と小テストの際、少しずつインプットしておくと後に楽。

  d「おぼゆ」はヤ行下二の動詞。思われる、思い出される、似るの意で使われる頻出語。

問2 b「にて」は、断定の助動詞「なり」の連用形「に」+接続助詞「て」

   ロ…格助詞(理由) ハ…形容動詞「ささやんなり」の活用語尾  ニ…完了の助動詞「ぬ」の連用形+接続助詞「て」

    ※ あいまいな人は、文法書「識別」で確認を!

問3 g「これ」は、これ、ここ、この時、私、この人の意。h「かれ」は、あれ、あの人の意。「これ」この方=藤壺と「かれ」=あの方=御息所が対照して語られている文脈。

問4 ①…しかるべき人々。相当な美人。悲しむ帝の心を慰めることができそうな女性たち。

②…「なづらひ(名詞 同じ程度であること。準ずること。また、そのもの。/に(格助詞)/思さ(サ四段動詞 「思ふ」の尊)/るる(自発の助動詞 る 連体形)/だに(副助 類推)/いと(副)/かたき(形 「かたし」の連体形)/世(名)かな(終助詞 詠嘆)」。

④…「あらはに(形動 露骨だ)/はかなく(形動 取るに足らない)/もてなさ(四段動詞 とりあつかう)/れ(受身の助動詞 る 連用形)/に(完の助動詞 ぬ 連用形/し(過去の助動詞 き 連体形)/例(名)も(係助)/ゆゆしう(形 不吉だ)」。

⑥…「え(副)/おとしめ(マ下二の動詞)/聞こえ(謙譲語の補助動詞)/給は(尊の補助動詞)/ね(打消し 助動詞 ず 已然)/ば(接続助詞)」。「ねば」は確定条件、~ノデ。

③…「ねむごろに(形動 丁寧だ)/聞こえ(謙譲語の補助動詞)させ給ひ(最高敬語)けり(過去の助動詞)」。桐壺の帝が、「先帝の四宮」が亡き更衣に似ていると聞いて興味を持ってなさったこと。

⑤…「御兄の兵部卿の親王」などが、「四宮」を入内させたという文脈。「参ら」は謙譲語で、作者が入内するの受けて帝に敬意を、「奉り」は謙譲語で、作者が入内させるの受け手に敬意を、「給へ」は尊敬語で、作者が入内させるの動作主「侍ふ人びと、御後見たち、御兄の兵部卿の親王など」に敬意を表すととらえる。尊敬・謙譲の敬意の方向を理解しておく。

⑦…帝の桐壺の更衣を愛するお心があいにくと深かったのであるよ、ということ。形容動詞の「あいにくなり」は、「あいにくだ」「意地が悪い」「都合が悪い」の意。ここでは、ご寵愛が深くなければ、周囲の人たちに憎まれることもないのに、具合が悪いことにご寵愛が深かったという心持。「し」は過去の助動詞「き」の連体形。「ぞ」は強意の係助詞。「かし」は、念を押して意味を強める終助詞。

問5 《略》

輝く日の宮 1/2(源氏物語 桐壺巻) 問題/exercise

源氏物語「輝く日の宮」2/2(桐壺巻)問題/ exercise 

輝く日の宮 2/2(源氏物語 桐壺巻)exercise 解答/解説

解答

問1 a 上  b 藤壺  c 源氏の君

   d 助詞 類推

   e 覚える  f かわいがる  h 寵愛

   g かたち

問2① 時たま帝がおいでになる女御・更衣

     ② きまり悪がって顔を見せないでいとおすことがお出来にならない

     ③ 源氏の君は、藤壺の宮を慣れ親しみ申し上げたいと、お思いになる

     ④ 母御息所があなた(藤壺の宮)によく似ていたので、あなたが実母に似てこの子にお見えになるのも、不似合いではありません

     ⑤ 「聞こえ」は作者が藤壺の宮へ、「給へ」は作者が源氏の君へ敬意を表す。

     ⑥ ⑥ とりどりなれ

問3 平安 紫式部 彰子 藤原道長

源氏物語「輝く日の宮」2/2(桐壺巻)問題/ exercise  へ

解説

問1ab… 冒頭の「藤壺入内後の後宮のようす」とあることを頭に入れて読む。の「せ給ふ」は最高敬語から主語は帝。后妃たちが源氏の君の視線から顔を見られまいとしている中、源氏の君は藤壺に注目することになる。

  d… 副助詞類推最小限の希望の2用法がある。

  e… 古典を学習するには古文単語を覚えていかなければいけません。現代語でも使われるが現代語とは違う意味を持つ語(「あさまし」など)、現代では使われていない語(「なんでふ」など)、そのなかでよく使われる語です。同じ日本語であり、500~700語程度なので、英単語を覚えるのよりはるかに楽だよ。定期考査と小テストの際、少しずつインプットしておくと後に楽。 

  g… 《略》

問2①… 直後の「しげく渡らせ給ふ」と対照となること。

  ②… 「(副詞)…ず(打消の助動詞)」は、…コトガデキナイの意。「あへ」は、補助動詞的に使われて、最後まで~する、~しきるの意となる「あふ」の未然形の語。「恥づ」は、ここでは、はずかしがって顔を隠すの意。「給ふ」は尊敬の補助動詞。

  ③… 「なづさひ(慣れ親しむ)/見/奉ら(謙譲の補助動詞)/ばや(終助詞 願望)/(引用の助詞)/おぼえ(思われる・感じる)/給ふ(尊敬の補助動詞)」。

  ④… 「いと(副詞 とても)/よう(形容詞「よし」の連用形「よく」のウ音便)/似(ナ上一の動詞「似る」の連用形)/たり(完の助動詞)/し(過去の助動詞「き」の連体形)/ゆゑ(名)、/かよひ(動 よく似る)/て(接続助詞)/見え(動)/給ふ(尊敬の補助動詞)も、似げなから(形容詞 ふさわしくない)/ず(打消しの助動詞)/なむ(係助 強意)」。 

「いとよう似たりし」は敬意を表す語がないので、主語は「母御息所」、「かよひて見え給ふ」は「給ふ」と敬意を表しているので主語は藤壺ととらえられる。文末は「侍る」などの結びの省略

  ⑤… 「聞こえ」は謙譲補助動詞謙譲行為の受け手(ここでは藤壺となる)に敬意を表す。「給へ」は尊敬補助動詞尊敬行為の主体(ここでは源氏の君となる)に敬意を表す。敬意の主体は、地の文は作者

  ⑥… 本文中に形容動詞は1段の「とりどりに」と3段の「うつくしげなる」の二つ。文意から「とりどりなり」(ここでは、それぞれ優劣がつかないの意)が適当。直後の「ば」とで、確定条件(~ノデ)となるよう、已然形の「とりどりなれ」となる。

問3 《略》

源氏物語「輝く日の宮」2/2(桐壺巻)問題/ exercise  へ


💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖

光源氏の誕生(源氏物語①)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまり」はこちらから。

藤壺の入内(源氏物語②)~「光る君」、「輝く日の宮」と称えられる二人 part 2」はこちらから。

源氏物語を読む(更級日記)~古(いにしえ)のオタク?😟「源氏物語」、やっと読める ! ! !」はこちらから。

平安女流~世界の文学史上特筆すべき存在」はこちらから。

小式部内侍「大江山いくのの道の」~才媛の娘は才媛?(古今著聞集)こちら


帰京(土佐日記)~無責任な隣人😖 & 亡き娘😭 はこちら

雪のいと降りたるを(枕草子)~「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」こちら

東下り(伊勢物語) もっと、深くへ ! こちら

梓弓(伊勢物語)~すれ違いによる悲しい結末こちら

光源氏の誕生(源氏物語)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

こころ(夏目漱石)1/2~他人が持っているものをほしくなる?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

舞姫(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

エッセー「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! こちら

 レビュー木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? こちら

レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら

 エッセーお豆の煮方 how to boil beans in Japan.こちら

パフォーマンス[小池博史ブリッジプロジェクト/世界会議]こちら

映画「HOKUSAI」~浮世絵師葛飾北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

映画「日日是好日」~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちら

ドラマ「ごちそうさん ! 」~食べ物についてこちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)こちら


⋘ 前へ

   輝く日の宮  もっと、深くへ !  問題解答(解説)






 

コメント