紫の上の死(源氏物語/御法)2/3 もっと深くへ !

 

『源氏物語』とは

 源氏物語は、今から1000年余前(平安時代中期)、藤原道長の娘である中宮彰子(しょうし)に仕える紫式部によって書かれた。先行する伝記物語(「竹取物語」など)・歌物語(「伊勢物語」など)・日記文学(「蜻蛉日記」など)の表現史的蓄積の上に、このような高度な表現を達成することができたといわれる物語文学。
 四代の帝(みかど)の七十四年間にわたって、五百名にものぼる登場人物を見事に描き分けて壮麗な虚構の世界を展開

世界史上女流の文学者は、ギリシャ時代にサッフォーという詩人が知られるが、以降「古代・中世を通してみるべき女流作家は出現せず」、19世紀になって、イギリスでブロンテ姉妹や G.エリオットらの小説家が登場することになる。『ブルタニカ国際大百科事典』で「日本の平安時代に『源氏物語』の紫式部をはじめ,清少納言和泉式部そのほかの偉大な才女が輩出したことは特筆すべき文学現象である。」とされていることも知っていてよいでしょう。


登場人物

光源氏 『源氏物語』の主人公。母親は特別な出自でなかったことなどから、他の女御・更衣たちから疎まれ、嫌がらせを受け、光源氏を出産するが、源氏3歳の時亡くなってしまう。父桐壺帝(きりつぼてい)から深い愛情を受けたが、右大臣などの勢力からの圧迫を逃れるため臣籍降下、「源氏」を賜った。

致仕(ちし)の大臣 むかし「頭(とう)の中将」とよばれた。源氏とは仲は良いが、恋愛上も政治的にもライバルでもあった。源氏亡き正妻葵の上の兄。源氏の後任として太政大臣となり、冷泉帝の退位の時に辞任し、以後、「致仕の大臣」とよばれる。

大将の君(夕霧) 源氏と今は亡き葵上(あおいのうえ)との間できたただ一人の子息。誠実でひたむきな人柄。




致仕の大臣からの弔問


 致仕(ちし)の大臣は、世に並ぶ者がなくていらっしゃった紫の上の死を悼んで弔問(ちょうもん)しますが、儀礼的な域を出ていないようです。ただ、この人の場合は、源氏の正妻で令息夕霧を残して若くして逝った妹の葵上を思い出して、その悲しみを新たにしているとみられます

 その弔問(ちょうもん)についての源氏の受け取りは複雑。致仕の大臣のことを、源氏の悲傷を感じ取り弔問することも時機を失することのない人だと思っています。一方、悲しみの心そのままに返歌したなら、源氏も気弱になったものよ」とみるに違いないと警戒心も抱くのです。若いころからのライバル心が今も残っているわけです。


「紫の上の死 5/5(源氏物語/御法)~死を悼む人たち part 2」はこちらから。

「紫の上の死 1/5(源氏物語/御法)~女性の死にざま part 1」はこちらから。

「紫の上の死 2/5(源氏物語/御法)~女性の死にざま part 2」はこちらから。

「紫の上の死 3/5(源氏物語/御法)~女性の死にざま part 3」はこちらから。


紫の上の死(源氏物語/御法)2/3もっと深くへ ! はこちら
紫の上の死(源氏物語/御法)3/3もっと深くへ !  はこちら


紫の上の死 2/3 問題解答例(解説)

問1 ①お礼、②奥ゆかしい、③めったにない (②③は重要基本古語です。)


問2「末の露」=大将の御母上

  「本のしづく」=かの御身を惜しみ聞こえ給ひし人

(「」とは葉の先、「」とは葉の根元のこと。長命と言っても短命と言っても、結局わずかの違いで死んでゆくものだということが詠まれている歌。)


問3 Bは「差し上げる」の意の謙譲語。Dは着るの尊敬語、お召しになるの意。どちらも作者が光源氏に敬意を表す。

 (どちらも本動詞の用法)


問4 さへ 

(副助詞は「だにすらさへのみばかり/まで/など/し」。それぞれの意味・用法を頭に入れおくこと。ここでは文意を考え、…マデモの意の添加の用法と判断します。)


問5 平安 紫式部 彰子 藤原道長

💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖

あだし野の露消ゆる時なく(徒然草)~40歳になる前に死ぬのが見苦しくない ! はこちら

光源氏の誕生(源氏物語)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

小式部内侍「大江山いくのの道の」~才媛の娘は才媛?(古今著聞集)こちら

帰京(土佐日記)~無責任な隣人😖 & 亡き娘😭 はこちら

雪のいと降りたるを(枕草子)~「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」こちら

東下り(伊勢物語) もっと、深くへ ! こちら

町小路の女(蜻蛉日記)~😊平安貴族、😪😪😪結婚生活のリアル part 1こちらから。

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

こころ(夏目漱石)1/2~他人が持っているものをほしくなる?こちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

舞姫(森鷗外)~救いの手を差しのべてくれた相澤謙吉は良友か?こちら

エッセー「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! こちら

 レビュー木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? こちら

レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら


 エッセーお豆の煮方 how to boil beans in Japan.こちら

レビュー花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

パフォーマンス[小池博史ブリッジプロジェクト/世界会議]こちら

映画「HOKUSAI」~浮世絵師葛飾北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

映画「日日是好日」~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちら

ドラマ「ごちそうさん ! 」~食べ物についてこちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)こちら



コメント