水の東西(山崎正和)exercise

 山崎正和 

 水の東西 

 exercise 

べルサイユ宮殿 庭園・噴水ショー 
(Versailles - water fountain show)
2010/07/19 ykPeach

水の東西(山崎正和)問題 exercise へ

水の東西(山崎正和)exercise解答/解説

解答

1 a 跳  b 間隔  c 凝  g 対象  i 態度

2 e ウ  f ア  k 

3 d ウ   ア   エ

4 人生のけだるさのようなもの(13字)

5 

6 噴水に美を求める伝統文化がなかったため(19字)

7 水は自然に流れる姿が美しいという好み

8 それ自体として定まった形はない (15字)

9 「行雲流水」で表されている思想 (15字)

10 日本人固有の感性により、断続する水の響きを聞くことで、間隙に流れるものを感じ取ることができるから。 (49字)

11  エ   カ   

解説

 (略)

2e→直前の「日本の伝統の中には噴水というものは少なく…噴水の美だけは近代に至るまで忘れていた」という内容と「現代の都会でも…美しくない」という主張を結ぶ接続語はと考える。

 f→  「日本人が噴水を作らなかった理由」を、直前の「西洋の空気は乾いていて、人々が噴き上げる水を求めたということもあるだろう。ローマ以来の水道の技術が、噴水を発達させるのに有利であった」(外面的な事情)こともさることながら、実は別に本質的な事情があったという論理となっている。逆接の語となる。

→   直後の「…だとしたら」に呼応する語は…。

3d→ 「伝統というもの」の根深さを表現しようとしていることを理解する。

→ 同じ段落の末尾に「なかっただろうか…」とあり、推定というニュアンスで語られている。選択肢を見てイウエは不適だとわかるはず。

→ 辞書上の意味に近い使い方。

    (! 文脈上の意味は、辞書上の意味と微妙にずれたり、逸脱することがあることも知っておいたほうがよい。)

  前段落に述べられている「なんとなく人生のけだるさのようなものを感じる」という印象の根拠となることが述べられていることに気づいたかな。問の「…ものを感じているか」と本文の「…ようなものを感じる」と対応している。

  アイウは視覚が主眼となっていることはわかるはず。エは「古池」「蛙」という映像もイメージできるけど、主眼は「水の」。そのによって深い静寂を改めて感受した心境が句にされている。

  この段落の「日本の伝統の中に噴水というものは少ない…噴水だけは近代に至るまで忘れていた …伝統は恐ろしいもので」に着目できたかな。キーワードを使って字数制限内で書く。

  前段落では、日本人が噴水を作らなかったのは、「水は自然に流れる姿が美しい」という美意識があるからだと述べられ、この段落で、その美意識を「好み」という語で表し、その背景にある「積極的に、形なきものを恐れない心」つまり「感性」が述べられていることを理解する。

 「行雲流水」の辞書上の意味は、「空を行く雲と流れる水」であり、「物事に執着せずに、柔軟に行動すること」というようなこと。ここでは前者「空を行く雲と流れる水」に類する使い方。字数制限も頭において。

  指示語の指示内容は、直前、直前…とさかのぼってみる。そして、指示語に当てはめて文意が通じるか考えてみる。それがセオリー。ここでは直前の一文に着目。『「行雲流水」という仏教的な言葉があるが、そういう思想はむしろ思想以前の感性によって裏づけられていた』を字数制限に従ってまとめると…。

 10 直後の「ただ断続する音の響きを聞いて、その間隙に流れるものを間接に心で味わえばよい」とその理由が述べてある。その中のキーワード「断続する音の響きを聞いて」「間接に心で味わえばよい」に着目して、「…から」「…ので」という言い方でまとめる。

 11Ⅰは直前までの内容のまとめ。「鹿おどし」については「水の流れなのか」「時の流れなのか」「流れるものを感じさせる」「流れてやまないもの」と「流れ」がキーワードになっていることに気づいたかな?それにたいして、「噴水」のキーワードは…?…「噴き上げる」だと読み取れたかな…本文を蛍光ペンなんかでマークしてね。    

は直前の「空間」に着目。噴水についてのキーワードになる。すると、「鹿おどし」のキーワードはⅠの前に述べられている「を刻んで」「の流れなのか」になることに気づく。本文にマーク。

はこれまでの内容をもとに、次の結論を導こうと意図する箇所。その結末の段落のキーフレーズは「水を見る必要さえない」であり、「噴水」については…と考えると答えは出せることになります。

水の東西(山崎正和)問題 exercise へ


評論~💪筋トレ式国語💪勉強法 へ


💚💚💚こちらも、おすすめデス💖💖💖

ものとことば(鈴木孝夫)もっと深くへ ! こちら

鞄(かばん)(安部公房)~自由でなければならない😕、という不自由?こちら

ホンモノのお金の作り方(岩井克人)もっと深くへ ! こちら

インターネットは何を変えたのか/ネットが崩す公私の境(黒崎政男)もっと深くへ ! こちら

目に見える制度と見えない制度(中村雄二郎)1/2 もっと、深くへ ! はこちら

失われた両腕/ミロのヴィーナス/手の変幻(清岡卓行) もっと、深くへ ! はこちら

「である」ことと「する」こと (丸山真男)1/2 もっと深くへ !  こちら

現代日本の開化(夏目漱石) もっと深くへ  ! こちら

無常といふ事(小林秀雄) もっと、深くへ! はこちら

羅生門(芥川龍之介)~情緒・感覚から合理・理性へこちら

城の崎にて(志賀直哉)~生と死の境界線はどうなっているの?こちら

檸檬(梶井基次郎)~みすぼらしくて美しいものを ! こちら

こころ(夏目漱石)1/2~他人が持っているものをほしくなる?こちら

山月記(中島敦)~虎になってしまった男こちら

エッセー「になります」~ちかごろ気になる言い方こちら

レビュー👩平安女流👩~世界史上特筆される存在 ! こちら

 レビュー木曾の最期(平家物語)~日本人がそうふるまうのは なぜ ? こちら

レビュー「楊貴妃=長恨歌(白氏文集)」~中華と日本、美女の描き方こちら

 エッセーお豆の煮方 how to boil beans in Japan.こちら

レビュー花は盛りに(徒然草)~新しい美意識、わび・さびへこちら

パフォーマンス「すこやかクラブ~パラダイスの朝に」こちら

パフォーマンス[小池博史ブリッジプロジェクト/世界会議]こちら

映画「HOKUSAI」~浮世絵師葛飾北斎の鮮烈な生きざま、田中 泯の存在感、目が離せないこちら

映画「日日是好日」~樹木希林、最後の出演作、世の中にはすぐわかるものと、わからないものがあるこちら

ドラマ「ごちそうさん ! 」~食べ物についてこちら

小式部内侍「大江山いくのの道の」~才媛の娘は才媛?(古今著聞集)こちら

帰京(土佐日記)~無責任な隣人😖 & 亡き娘😭 はこちら

雪のいと降りたるを(枕草子)~「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」こちら

東下り(伊勢物語) もっと、深くへ ! こちら

梓弓(伊勢物語)~すれ違いによる悲しい結末こちら

光源氏の誕生(源氏物語)~四代の帝、七十四年間、登場人物五百人の物語のはじまりこちら

臥薪嘗胆~すさまじい怨恨の連鎖(十八史略)こちら

荊軻~始皇帝暗殺(史記)こちら

韓信~国史無双、劉邦の覇権を決定づけた戦略家 (史記)こちら

鴻門の会~九死に一生を得る(史記)こちら

項王の最期~天の我を亡ぼすにして(史記)こちら


⋘前へ  水の東西(山崎正和) もっと、深くへ! 問題解答(解説)


高校国語学習支援サイト】向け









コメント