ホンモノのお金の作り方
岩井克人
exercise 解答/解説
ホンモノのお金の作り方(岩井克人)問題/exercise へ
ホンモノのお金の作り方(岩井克人)exercise 解答/解説
一
解答
問1 a 詮索 b 営 d う e 返済 g 作用
問2 a エ f オ h イ
問3 似せ
問4 両替屋とは / いや、実際
問5 渡さず
問6 預かり手形
問7 ウ
問8 ウ
解説
問1 漢字をないがしろにしないでね。確実に得点できるジャンルだよ。漢字の平常テストは地道にやること。高校を卒業したら漢字テストなど誰もやってくれません。これから一生の漢字力になります。定期考査の勉強はまず漢字から始めよう。それもただ漢字を覚えるのではなく、前後のコンテクスト(文脈)・内容を把握しなが進めてね。
問2 先ず5つの選択肢をインプットして考えます。
c…「両替屋」で、ということ。「そこで」が正解。
f…後の「かのように」と呼応する語「あたかも」が正解。
h…前文を受けて、再び別の言い方で述べるというパターン。「いいかえれば」と同じ働きをする「すなわち」が正解。
問3 直前に「ニセガネを作るとは…できる限りホンモノに似せようとする作業」とある。
問4 一つは「資力による信用と厳重に守られたその金蔵の安全性をもとに、人々の財産の保管も行っていた」
こと。もう一つは「預り手形」がどう使われていたかについて述べられている一文となる。
問5 「いちいち」は、「渡さず」の連用修飾語となっている。
問6 指示語の指示内容は、直前、その直前…とさかのぼり、「こと」などを補うなどして指示語に代入、文意が通るか確認。ただし、要約しなければならなかったり、指示内容が指示語の後にあることもあり、そのケースが出題されることも知っておく。ここでは「預り手形」。
問7 ここでは「逆説」を説明するコンテクスト。「単なる代わり」が「ホンモノのおカネ」となってしまう、と述べられている。「ウ 究極的」が正解。
問8 4段落で、それまでの「預り手形」が「金銀」に代わって支払いの手段にされた話題を受けて、ホンモノの代わりがホンモノのおカネとなる(=「逆説」)というのがお金の本質であるとまとめられている。ウが正解。
ホンモノのお金の作り方(岩井克人)問題/exercise へ
二
解答
問1 a 交易 b 塊 c まつえい d 発覚 e 意図
問2 ウ
問3(1) 金銀 (2) 銀行券
問4a ホンモノのおカネ
問5 【例解】ホンモノが確実に存在するという認識であったこと。
問6A 似せる B 代わってしまう
問7 エ
解説
問1 《略》
問2 「金銀」から「金貨銀貨」への変化が述べてある。ウが正解。
問三 金銀→金貨銀貨→銀行券→小切手・クレジットカード。(1)も(2)も、その前のものが正解。ホンモノ(前者)の代わり(後者)がホンモノとして流通していくことを「逆説」とも言われています。「逆説」とは、「貧しき者は幸いである」〈聖書の言葉〉のように、一般的な真理に反する説の意、ここでは、元々は「代わり」だったものが「ホンモノ」になってしまうという理屈を表した言葉。
問四 一の問6と同様。
問五 「形而上学」の辞書上の意味は、客観的実在やその認識の可能性を認める哲学ということ。ここでは、「似せ」たものを作るとは「ホンモノ」が存在するからこそ、それに似せたものを作るのであり、「ホンモノ」の「代わり」を作ることとは本質的に異なることをいうもの。
問六 「ホンモノの形而上学」=ホンモノに「似せる」と、「逆説の作用」=「代わり」がホンモノになってしまうの違いがまとめられている。字数制限はヒントにもなる。
問七 「極意」は、学問・技芸などで核心となる事柄が辞書上の意味。ここでは、お金というものの見えにくい核心というような意、選択肢の中では「秘訣」が近いと考える。
💥解読💥岩井克人「ホンモノのお金の作り方」はこちらへ ⇦ 本文を徹底的に読み、思考し、記述してみましょう。国語、得意科目になりますよ !
ホンモノのお金の作り方(岩井克人)問題/exercise へ
コメント
コメントを投稿